ブログ
-
自分の気持ちを固めないと辞められない
秋が深まる頃になると、教員の方々はいよいよ退職するか、しないかの決断をしなければいけない時期になります。自治体によっては、もっと早くに言わないといけないと言われているかもしれませんが、 厳密には、それは向こうの都合であり […]
2025.6.12
-
専門分野外から学べること
教員を辞めてからいろんなことが変わりました。 働き方働く時間収入 変わったことの中で大きなと思ったのが、人付き合いです。これまで教育に関わる人たちとほとんどの時間を過ごしてきたのですが、今は今まで未知の世界であった様々な […]
2025.6.10
-
それって本当にあなたが大切にしたいこと?
コーチングを含め、「自分を知る」ワークには「価値観ワーク」というものがよくあります。「価値観」とは簡単にいえば、「自分が大切にしていること」 価値観を知るための質問はたくさんあるわけですが、その中でも直接的な質問 あなた […]
2025.6.10
-
自分を理解する方法
以前の何かの発信で「自分に自信がないのは、自分のことを知らないから」というようなことをお伝えしたことがあります。自分のことを知らないから、自分の「活かし方」がわからないから。 では、どうしたら、自分のことをもっと知ること […]
2025.6.9
-
「ポジティブ」に退職したっていい
先日、教員時代の同期から相談があるということで連絡をもらいました。彼女は2児の母で、育休復帰後も小学校教諭の正規教員として頑張っています。 育産休後も、家事・育児をこなしながら学校での勤務も両立できるように頑張ってきまし […]
2025.6.9
-
1ヶ月の振り返りをする重要性
月に一度、主に月末に私自身はもちろん、講座の受講生と一緒に1ヶ月の振り返りをしています。1ヶ月に1回、立ち止まる時間を「ちゃんと」とること。 この立ち止まる時間は、「できないことを見つけて次に活かしていく」ことが目的では […]
2025.6.6
-
「本当に」やりきれているのか?
教育とビジネスは似ているところがあるなと思っていて、その中でも主に感じるのは「種まき」の必要性。教育も、学校でどれだけ生徒・児童のことを思って何かをしても、それがすぐに目に見える成長に繋がらないことも多くあります。 もち […]
2025.6.6
-
繋がりたい人と会うための事前準備
今住んでいる地元と、東京の2拠点での活動が増えそうなので、今後も、パソコンをもってあっちこっちいっていると思います。 いろいろやることも多い最近なのですが、朝晩、ちょっとだけ涼しくなってきたこともあり、なるべく時間を作っ […]
2025.6.5
-
起業してもうまくいかない先生たちの共通点
憧れだけじゃ、起業は続かない。―先生たちが知らずに突っ込んでしまう“落とし穴”とは― 最近、本当に多いんです。 「私も起業して自由に働きたいんです」「SNSで発信して、商品を作って…そういう働き方に憧れます」「子育てと両 […]
2025.6.3
-
歳を重ねるごとに人生が楽しくなる
8月は私の誕生日がありました。お祝いメッセージをくださった方ありがとうございました! 1年のうちにあんなに「おめでとう!」って言ってもらえる日ってそうそうあるわけではないのですごく嬉しかったですし、幸せな気持ちになりまし […]
2025.6.3
-
尊敬できる人が近くにいること
皆さんの周りに、 「尊敬している人」「憧れの人」 は身近にいらっしゃいますか? もちろん身近にいなくても、著名人などでメディアなどを通じて知っている方でもいいと思います。「こうなりたい」という目標の人物がいるだけで、とて […]
2025.6.3
-
教育国際賞の受賞パーティーがありました
2023年7月30日(日)に、6月にドバイで行われた教育国際賞の受賞パーティーがありました。北は北海道、南は宮崎など遠方からご縁がある仲間たちが集まってくれ本当に至福の時間でした。 集まった仲間たちは、 など、様々だった […]
2025.6.2