1ヶ月の振り返りをする重要性

月に一度、主に月末に私自身はもちろん、講座の受講生と一緒に1ヶ月の振り返りをしています。1ヶ月に1回、立ち止まる時間を「ちゃんと」とること。
この立ち止まる時間は、「できないことを見つけて次に活かしていく」ことが目的ではありません。まずは、嬉しかったこと、成果にフォーカスして、「ある」を見ていくこと。
私たちは、意識していないと「ない」方ばかりをみてしまいます。本当は「ある」で溢れているはずなのにできないことばかりに目がいってしまい「振り返り」というと、「できない自分を責めることになる」という方も多くいらっしゃいます。
ですので、まずは、成果や嬉しかったことを振り返り、その上で、来月の改善点を考え、さらには、自分でコントロールできることにフォーカスして、行動目標をたてます。
そういった毎月のコツコツと進めていく取り組みが成し遂げたい目標達成に繋がっていくのです。9月が終わると一年も残り100日を切ります。
あと100日しかないのか、まだ100日もあるのか、考え方によっては、1年の残りをどう進んでいくか変わりそうですね。立ち止まらずにただただ進むのはよくないです。
どこに向かっていくのか必ず一度立ち止まって目標を確認しましょう。一生懸命に走り続けても、気づいたら、望まないゴールにいる、もしくは、どこにも辿り着かないってこともよくある話です。