お問い合わせ

専門分野外から学べること

教員を辞めてからいろんなことが変わりました。

働き方
働く時間
収入

変わったことの中で大きなと思ったのが、人付き合いです。これまで教育に関わる人たちとほとんどの時間を過ごしてきたのですが、今は今まで未知の世界であった様々な分野で活躍する人たちとお会いできるようになりました。

人と会って、どんどん視野が広がり新しい知見を得る。楽しいことしかありません。いつも興味深くて、ワクワクします。

人はもちろんのこと、最近はいろんな分野の書籍も読むようになりました。もちろん専門分野の書籍を読んで知識や技能を向上させる必要はあります。

でも、一見、自分の分野と関係のない書籍を読んでみると、これまた新しい発見がある。私は教員時代は、やっぱり教育本を読む機会が多かったですし、ビジネスを始めてからは、ビジネス書や自己啓発本を読む時間が圧倒的に多くなりました。

タイトルを読んで、よくわかんなかったり、ピンとこないと全然その本は読みませんでした。しかし、最近、ビジネスで尊敬している人がおすすめしてくれる本がたくさんあります。

タイトルだけ読んだら、全然興味がわかない 笑

勧められなかったら、絶対に手に取ってないだろうなというタイトルです。それでも、尊敬している人から勧められた本。全部購入して、読むつもりです。(ですので積読本の山笑)

そんな自分とは遠そうな本を読んでみると、これはこれはすごい。確かに、ダイレクトに専門分野や知識について書いてあることはないのですが、視点を変えたら、自分に当てはまったり参考になったりすることばかり。

専門分野外だからこそ、初心な気持ちで読めるので、なんとか理解しようと、自分にどう当てはめるか、なども考えます。そうすると、理解も深まります。

とにかく新しい視点がもらえるんですよね。それが楽しくて、また今日も空いている時間でたくさん読書をしてアウトプットをしていきます。

ぜひ皆さんも専門分野外でも全然いいので、私におすすめの本を教えてください!