うまくいったことを強化する

起業家・経営者が集まる研修会に2泊3日で参加してきました。そこでの刺激と学びがとてもあったので、少しずつ共有させていただきます。
今日は「うまくいったことを強化する」
こちらの記事の読者の方は教育関係の方が多いと思います。子どもたちに対して、「いいところを伸ばそう」なんて言ったこともあるはず。
私も、なんでもかんでもできなくていい、苦手があっていい強みを活かすこと、伸ばしていこう!
と子どもたちにも言ってきましたし、今コーチング・コンサルさせていただくときもそんなふうにお伝えしています。
しかし!!
なんと、当の私本人がそれができていなかったんですよね。Instagramの発信で、「〜〜の○○選」のノウハウ系を発信されている方って多いですよね。
そういった投稿は保存されやすいので、作ったほうがいいよ、と以前からご助言はいただいておりました。
ただ私は、ノウハウ系よりも共感系の投稿が得意。共感系はノウハウ系に比べてあまり保存はされません。
だから、共感系をしつつも保存系も作っていこう!とは思っていたんですね。でも私は、ノウハウ系が苦手だったので発信も億劫になることがありました。
そこで今回の合宿でご助言いただいたのが、「共感系を頑張ればいい」ということ。
共感系で成果を出してはいるので、「なんでうまくいっていることを伸ばさないの?」と。
そこで私はハッとしました。そうだ、私はいつからか、共感系が好きだし得意だけど、ノウハウ系も「せねばならない」から無理にやろうとして苦しくなっていたなと。
子どもたちにもサポートさせていただいている方たちにも強みを活かすって言っているのに、私ができていませんでした(汗)
それに気づかせていただけただけで今回は大きな時間だったなと思います。皆さんの「得意なこと」はなんですか?