チャンスの掴み方を知っている人は〇〇な人

先日、Instagramのストーリーで
「成果を出しやすい人はチャンスの掴み方を知っている人」
と発信したところ、多くの方から反応をいただきましたので、内容を掘り下げて書いていこうと思います。
いろいろ特徴はあると思っていますが、一つに絞るとしたら、
「明確な目標がある人」
だと思います。
なんだ、そんなことか!と思われる方もいるかもしれませんが、もっと詳しく理由をお伝えしておきますね。
1)優先順位の付け方を知っている
「明確な目標がある人」は優先順位の付け方を知っています。「明確な目標がある人」は、自分にとって何が大切かがわかっています。
わかっているからこそ、選択や決断が早い。
多くの方が、「優先順位がわからない」といって、多くのタスクや業務に追われて毎日を過ごしていますが、そういう人は、いざというときチャンスを逃します。
なんだか忙しそう、マイナスな感じで業務をこなしている人に、この仕事やチャンスを渡そうなんて思いません。
今やらなければならないことがたくさんあったとしても、大切なことのために、「NO」とはっきり言えます。
大切なことのために、何を優先すべきかがわかっています。
だから、いざ自分の目標のためのチャンスがきたときに、迷わず「YES」と言える。取り組む時間と余裕があります。
2)中長期的目標をもっている
短期的にみたら、すぐに利益にはならないけど、目標達成のために、長期的にみたら、自分にとって必要なことに時間やお金を使える人がチャンスを掴めます。
短期視点しかない人は、目の前の状況、今の状況で判断をするので、迷いが出て、どんどんチャンスが失われていきます。
そのためにも、長期的な視点で、目標を描くこと。
そうすることで、「YES」をいうタイミングを間違えません。
それをみていないと、なんでもかんでも引き受けて、いざ、一緒に仕事がしたい人に声をかけられたり、やってみない?と誘われたりしたときにそこにかける時間やお金、リソースがなくて目標から遠ざかっていきます。
チャンスの掴み方が上手い人は、「NO」というべきところがわかっている人。
「Better」ばかり選んでいる「Best」は手に入らないのです。